最近もSEOがんばってます…
ちょっと自分のためにサイトの運営方法とかまとめておきます。
状況としては、100記事くらい書いたサイトがありまして、しかしアクセスがあんまり伸びないので、どうしようかな~というところで、修正しようかなと、そんな感じです。
題して、順位を上げるためのリライトについてです。
ちなみに、この記事では、Googleサーチコンソール上の、CTRと、Googleアナリティクスのページ滞在時間と直帰率について注目します。
キーワードカニバリゼーションについてはまた改善点が異なる感じなので、ここでは言及しません。
順位アップのためのリライト方法
Contents
Googleサーチコンソールでクエリと順位を確認、平均よりもクリックされているか確認
Google的に言えば、「検索結果からよくクリックされている記事」は良い記事の可能性ありと認識されるっぽいです。
したがって、検索結果にインプレッションした際に、ちゃんとクリックされているか、サーチコンソールのクエリで確認します。
確認方法としては、
サーチコンソール→検索パフォーマンス
から行けます。⇒Googleサーチコンソール
サーチコンソールを確認した結果、下記の平均よりもクリック率が低い場合は、改善が必要かと思われます。
■2017年の検索順位別クリック率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 :21.12%
2位 :10.65%
3位 : 7.57%
4位 : 4.66%
5位 : 3.42%
6位 : 2.56%
7位 : 2.69%
8位 : 1.74%
9位 : 1.74%
10位: 1.64%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年Google検索順位別クリック率データ
この平均クリック率よりも高い数字を目指すって概念…結構重要っぽいので、
1位~10位までの平均クリック率は覚えておいたほうが仕事ははかどるかもしれませんね…
検索結果にインプレッションした時によりクリックさせる方法は?
まあ、検索エンジンにインプレッションした際にクリックさせる方法としては…
実際に検索をしてみて、ライバルと見比べてみるとか、興味をそそるタイトルにするとか、descriptionを工夫するとか、そんな感じでしょうかね…
クリックにもっとも影響を与えるのは、たぶんタイトルなので、タイトルを修正するだけでもクリック率は向上するかもしれません。がまあ、やりながらテストしていくしかないかもです。
読者のページ滞在時間をなるべくは伸ばす
Google的に言えば、検索結果から送客したのにすぐにブラウザバックされるサイトは、表示してもあんま、ユーザーの役に立ってないサイトかもしれん?と評価されるみたいです。
これを簡単に知る方法としては、Googleアナリティクスのページ滞在時間を見るのが確実っぽいです。
あるいは、直帰率を確認する感じですかね。
ページ滞在時間が低く、かつ直帰されているサイトの場合は、Google的には評価してくれない感じです。
自分の記事がラストクリックになっているかどうか?
ちなみに、ページ滞在時間に関連して、自分の記事がラストクリックになっているかどうか?も重要みたいです。
Googleはユーザーが検索結果に戻ることをどうやら嫌うので(たぶんユーザーに何度も検索されると通信料がかかりすぎるため)、検索から別サイトに送ったユーザーについてはなるべくは必要以上に検索結果に戻ってこないでほしいと思ってる感じです。
したがって、自分の記事をラストクリックにすること、つまり「ユーザーの検索行為をやめさせること」がWebオーナーにとっては重要なことっぽいです。
そのために「ラストクリック」という概念が生まれまして、自分の記事が検索結果上のラストクリックになっているかどうか?を確認する必要があります。
(つまり、検索行為が終わった=ユーザーは満足した、とGoogleは判断している。たぶん。)
(ちなみにこれって、アフィリエイトサイトの場合は結局、ユーザーはアフィリ広告をクリックしてくれてCVしてくれれば検索エンジンには戻らないわけなんで、そういうキーワードはもうアフィリリンクに送客していいんじゃね?という仮説も僕の中ではあります。)
たぶん重要な引用
4種類のクリック
2019年のコアアップデートでページの滞在時間ごとに3つの名前が付けられました。最も滞在時間の少ない「ショートクリック」、まずはページに滞在したが離脱した「ミディアムクリック」、そのページ以外で問題が解決し他のページも閲覧するなどしたが離脱した「ロングクリック」。
そしてこの3種類に加えて、そのページによって問題が解決しブラウザを閉じた、もしくは商品やサービスを購入(コンバージョン)した「ラストクリック」。
もともとラストクリックは呼ばれていましたが、今回のアップデートで滞在時間に明確な名前がつけられるようになりました。
こちらも参考にしました。
2019年6月アプデ以降、サイト滞在時間が短いサイトでも上位表示するようになった?
順位が上がらない原因
原因別の対処法について適当にまとめます。
CTRは高いが、順位は上がらないあるいは下がった場合
⇒読者がすぐに検索結果に戻っている可能性あり。
本文の読みやすさを改善。
あるいは記事から内部リンクしてもっとサイトのコンテンツを読んでもらうように努力する。
意外なところだと、ページの表示スピードの改善も離脱を少なくする要因になり得ます。
特にワードプレスなんかは、デフォルトのままだとサイトの表示スピードは絶望的に遅いので対策必須です。画像も、jpgはもはや時代遅れなので対応する必要あり。
⇒画像については今後は、webpという静止画フォーマットが推奨っぽい。Googleが作ったフォーマットらしい。
⇒Webpについて(Googleの検索結果が開きます。)
⇒ラストクリックを目指す
これについてはどう対応したらよいかわからない。
検索から来たユーザーをすぐに内部リンクへ誘導するなどしして、サイトに留まらせる努力をするしかない気がする…
アフィリエイトサイトとしては結局、CVさせる方向性でコンテンツを作ることが自然とラストクリックになると思うけれど、どうなの?もしそうだとするなら、Googleはアフィリリンクを貼ることは全面的に許可してほしい。
まあ、最近は、あんまり、アフィリリンクを貼ることがペナルティとなるような印象はないのだけれども、以前はペイドリンクとかいろいろ言われてた気がするからね…
ページ滞在時間はまああるけど、CTRが低い場合
⇒タイトル、descriptionでより、興味付け、あるいは読者の検索と合致している(と思わせる)文書を目指す
このうち、影響が最も大きいと思われるのはタイトル。
次にdescriptionです。descriptionに関してはGoogleが勝手に変な概要を抜き出していることもありますが、こちらでもできるだけのことはやったほう良いかなという感じです。
リライトしたら1か月くらいはまた放置
最近だと、Google側も「模範解答」を持ってるっぽくて、模範解答に即したリライトができていた場合は、リライト直後に順位が上がることもよくあります。(あるいは、リライトした結果、Googleがそのページは何について書かれてあるのか、きちんと理解できた時に順位が上がるのかもしれません。)
しかし基本は、評価が安定するまでに1か月程度はかかるとのこと。
この評価っていうのはたぶんですが、記事をアップロードしてもユーザーの動きのデータが取れるのに1か月は見たいということなのだと思われます。
評価軸としては主に2点
結局、数値としてわかりやすいのは、検索エンジンにインプレッションされた際のCTR、
そして、ページ滞在時間、および直帰率だと思います。
リライトをする際は、この2つを改善するように行うのがよさそうかなぁという感じです。
まとめると…
- Googleサーチコンソールで、CTRの確認
- Googleアナリティクスでページ滞在時間と直帰率の確認
という感じでしょうか…
ただ、順位が上がらない理由はこれの他にはキーワードカニバリゼーションというのがあります。
これはGoogleが記事の内容を理解できていないためにおこる問題です。
前に書いたキーワードカニバリゼーションの解決方法(自分用)の記事はこちら